
8月末になり、今年も何本かの楢の木が枯れ始めている。
日本ではもう何十年も前から発生…終息を繰り返してるらしい
が、やはり近年化石燃料が中心で薪や炭の生産が少なくなり
楢や樫の木などが切られなくなり太い木が多くなると
この虫(カシナガキクイムシ)がはびこってくるらしい。
楢や樫の木を伐採した後の出てくる新芽は20年から
30年でまた伐採でき、そのサイクルで経過する山は
楢枯れがおきにくいそうです。
薪や炭を使う自然なサイクルで生活するのが
良いのでしょうね。
石井ペンションのブログです。標高1,000mの高原にあります。 新緑とサクランボの5,6月 さわやかですずしい7月8月 そして果物と 紅葉の9月10月 スキーやスノーシューが12月から3月まで楽しめる 大型犬を除くペットと泊まれる宿です。